




妖怪が商標登録されています!
「一反もめん\一反木綿\いったんもめん」(第4748512号 )や「ねずみ男\ねずみおとこ\鼠男」(第4748511号) 、「猫娘\ねこむすめ\ねこ娘」(第4748513号)、もちろん「鬼太郎\奇太郎\キタロー」(第4778095号)も登録されています。
権利者は、「株式会社水木プロダクション」です。
2010年度に放送された、松下奈緒と向井理が主演する「ゲゲゲの女房」で注目を集めた水木しげる先生ですが、近年では鬼太郎グッズが数多く売り出されていますね。書店に行けば「妖怪コーナー」などもあります。
ちなみに、「一反もめん\一反木綿\いったんもめん」(第4748512号 )の指定商品は、「紙類,紙製包装用容器,家庭用食品包装フィルム,紙製ごみ収集用袋,プラスチック製ごみ収集用袋,衛生手ふき,紙製タオル,紙製テーブルナプキン,紙製手ふき,紙製ハンカチ,型紙,裁縫用チャコ,紙製テーブルクロス,紙製のぼり,紙製旗,紙製幼児用おしめ,荷札,印刷物,書画,写真,写真立て,文房具類,事務用又は家庭用ののり及び接着剤,青写真複写機,あて名印刷機,印字用インクリボン,印刷したくじ(おもちゃを除く。),自動印紙はり付け機,事務用電動式ホッチキス,電気式鉛筆削り,事務用封かん機,消印機,製図用具,タイプライター,チェックライター,謄写版,凸版複写機,文書細断機,郵便料金計器,輪転謄写機,印刷用インテル,活字,装飾塗工用ブラシ,封ろう,マーキング用孔開型板,観賞魚用水槽及びその附属品,食肉,食用魚介類(生きているものを除く。),肉製品,加工水産物(「かつお節・寒天・削り節・食用魚粉・とろろ昆布・干しのり・干しひじき・干しわかめ・焼きのり」を除く。),かつお節,寒天,削り節,食用魚粉,とろろ昆布,干しのり,干しひじき,干しわかめ,焼きのり,加工野菜及び加工果実,冷凍果実,冷凍野菜,卵,加工卵,乳製品,食用油脂,カレー・シチュー又はスープのもと,なめ物,お茶漬けのり,ふりかけ,油揚げ,凍り豆腐,こんにゃく,豆乳,豆腐,納豆,食用たんぱく,コーヒー及びココア,コーヒー豆,茶,みそ,ウースターソース,グレービーソース,ケチャップソース,しょうゆ,食酢,酢の素,そばつゆ,ドレッシング,ホワイトソース,マヨネーズソース,焼肉のたれ,角砂糖,果糖,氷砂糖,砂糖,麦芽糖,はちみつ,ぶどう糖,粉末あめ,水あめ,ごま塩,食塩,すりごま,セロリーソルト,化学調味料,香辛料,食品香料(精油のものを除く。),食用グルテン,ぎょうざ,サンドイッチ,しゅうまい,すし,たこ焼き,肉まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,べんとう,ホットドッグ,ミートパイ,ラビオリ,菓子及びパン,即席菓子のもと,アイスクリームのもと,シャーベットのもと,アーモンドペースト,イーストパウダー,こうじ,酵母,ベーキングパウダー,氷,アイスクリーム用凝固剤,家庭用食肉軟化剤,ホイップクリーム用安定剤,酒かす,ビール,清涼飲料,果実飲料,飲料用野菜ジュース,乳清飲料,ビール製造用ホップエキス」です。
私も、水木しげる先生や鬼太郎の大ファンなので、調布市深大寺にある鬼太郎茶屋や、鳥取県境港市にある水木しげるロードへ何度も行ったことがあります。もちろん、鬼太郎グッズをたくさん買って帰りますよ。